人の話を聞く難しさ
【素直に聞いてみる】
年齢を重ねてくると、わからないことなどを素直に聞くことができなかったりする事はありませんか?聞くことはできても素直に受け入れられなかったり。
私は実はできていなかったかもしれないなぁと感じることがあります。そして人の話を素直に聞く、素直に答えることも、鍛錬が必要な気がします。
相手の話を素直に聞くということは、「相手の世界観を受け入れる」ことで、「自分がそれに対して何かを思う」ことはまた別次元の話です。それでもそれを挟んでしまいたくなることが多々あります。
話の途中で、自分が思ったことを言ったりすると聞き手としてのポジションから、話し手のポジションに移りますから「言うモード」になった時点で、人の話を聞く体制ではなくなってしまいます。
相手の話を素直に聞くと言うことは、相手の思いのままを聞くこと、世界観を受け入れることで、人の話を聞くにおいては、自分のことを途中で言ったり話したりする必要性は必ずしもないと思います。
自分の話が多かったり、過去の経験談や栄光、武勇伝の話が多いと疎まれる理由はこのあたりも関係しているのかなと。自分も気をつけよう🙋♂️
仕事でも私生活でも往々にして自他の区別なく会話してしまうことがあり、これまた反省しまして、今日1日、相手の話を聞くことを意識したいと思います。さて結果は?
習慣クリア!
本日、仕事でコンサルティングをしてきました。私の仕事はお客様にベストメリットのご提案をすることですが、それは自分の事で、お客様の望んでいる事とは違うかもしれない。今日は相手の思いのままをまず聞くことができました!すごく素敵なご夫婦で、いつも癒されます。ありがとうございます😊
毎日の習慣を意識すると毎日違う発見があり、日記を書くことで1日を振り返ることができ、視野が広がる感覚になります。日記を書くこと自体がいい習慣なんだなぁ✨
