top of page

健康とは??

【知っておいてほしい健康の定義】

皆さま今日はなんの日でしょう?


今日は「世界保健デー」です。

WHO(世界保健機関)憲章が設定された4月7日を記念して定められました。

日本がWHOに加盟した1951年の日本人の平均寿命は、男性60.8歳、女性64.9歳でした。


WHOの統計によると2021年の日本人の男女平均寿命は85歳で、世界一の長寿国と示されているそうです。

およそ70年間で、20年以上も長生きできるようになった理由は、食生活の改善や医療技術の進歩などがあると思います。


江戸時代に遡りますと、儒学者・貝原益軒(かいばらえきけん)が健康法を説いた『養生訓』に「飲食、運動、睡眠」など、現代でも参考になるような内容と共に、「怒りと欲を抑え、憂いと思いを少なくし、心を苦しめず」と心の持ち方が大切であると書かれています。


今日は健康について考えてみる1日にしていきたいと思います!

さて結果は?


習慣クリア!


健康について考えてみました。

昔は体と心の健康の両立が大事でありましたが、現代の日本では身体、心、経済のバランスが大切だと感じます。経済的な健康とは、沢山稼ぐことでもなく、切り詰めた生活をするわけでもなく、自分の幸せな事へ適度にお金が使える事だと思います。

物質的欲求を満たす時代は終わりました。自分の幸せのため、自分が気持ちよく暮らすため、経済的側面の健康を整えていきたいものです。経済的健康は身体とも心とも連動している事に多くの皆様に気づいてほしいなと願った1日でした。今日も一日お疲れ様でした!


閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page