情報過多な時代です
【情報を正しき受け取る】
皆さまは情報を何から取得していますか?どうやって取捨選択していますか?
現代は、どこからでも情報を手に入れる事ができます。新聞、テレビ、ラジオ、雑誌はもちろん、WEBではYahoo!やgoogle YouTubeにFacebook、情報源は多岐に及びます。
便利で生活に不可欠な情報ですが、ここまでソースが多くなりますと何を信じて良いかわからなくなり迷うことも多くなると思います。
最近私が目にした情報は、ダイエット方法、保険の必要性、コロナ情報、ウクライナ情勢、金融市場情報。住宅ローン、iDeCoやNISAなど。これらの情報は振り幅が大きく極論が出やすい内容です。
このように、私たちは絶えず溢れ出てくる情報に振り回されないよう意識を持つことが大切になります。流行のファッション、食べ物もそうです。
「みんなが言っていることが正しい」と盲目的に受け入れる前に、今一度立ち止まって考えても良いのではないでしょうか?
では、どの情報が正しいか?
それはその道のプロに直接聞くことが一番リスクは少ないでしょう。ダイエットならトレーナーや栄養士に、保険なら保険外交員に、お金の情報ならファイナンシャルプランナーなどに聞きましょう。
その道を進むプロは少なくとも私たちよりもその情報に触れる時間が多いからです。
そして、その人たちに直接聞くこと。なぜなら情報は自分の現状に合う合わないがあります。自分の現状に合わせた情報をプロは選択してくれます。その取得した情報をメディアやWEBの一般論と比較して情報を取捨選択していきたいものです!
さて、今日の結果は?
習慣クリア!
私の身体のメンテナンスはプロにお願いしています。私が信頼しているパーソナルトレーナーさんは食事、トレーニング、有酸素を私の仕事や私生活に合わせてアドバイスをくださります。いつもありがとうございます!私は若い頃、アスリートとして7年間過ごしましたが、昔の情報と今の情報とは違いますので今の情報を素直に受け止めて実践しています。
情報とは結果的に「それを信じて続けられるか」じゃないかなって。
私は
私が信じることにした情報を先ずはやってみる。そこから取捨選択が始まるのかなと感じだ一日でした。
