理念って必要?
【理念と目標を再確認する】
私の仕事への理念を聞いてください
私はファイナンシャルプランナーとして、主にコンサルティングの仕事をしています。
私の仕事の理念はフィットネス〈肉体的〉メンタル〈精神的〉ファイナンス〈経済的〉この3つの調和が健康であり、気持ちよく生きるチカラになると信じて、いちファイナンシャルプランナーの枠を超えて各分野のプロと手を取り合いながら多くの方々の健康をサポートしていくこと。そして、これからを生きる若い世代が笑顔で安心して暮らしていける世の中にしていくことです。
さて。。。本題ですが。
プロスポーツチームにおいて注目されるのはプレーする選手たち。しかし、チーム内には選手だけでなくスカウトする人やマネージャー、用具係、広報など様々な役割を担う人が数多くいます。
プレーで勝利に貢献することはできませんが、そうした人たちも選手と同じ目標を共有し、それぞれの役割を果たすことでチームは一丸となるんだろうなと。
余談ですが、一昔前、友人が仕事をしている、とあるサッカーチームのJ1昇格決定戦を味の素スタジアムまで見に行きました。結果、1:0で勝利し歓喜に浸っていた中、ピッチにその友人が招き入れられ選手に混じって記念撮影をしている姿をみました。あ〜、やっぱりここまでやれたのはそういう事なんだなと。今日ふと思い出しました。
これは仕事においても同じことが言えます。部署、役割が違っていてもそれぞれが互いに支え合って仕事は進み、時には他社との協力も必要です。
数字的な目標を共有する事と同時に、理念を共有することが団結力を高めるのだと感じました。
ということで冒頭、自分の仕事に対しての理念をもう一度見直してみました。習慣クリア!
明日から3月です。つまらない日記ではありますが、皆様、目を通してくださりありがとうございました😊
3月もどうぞよろしくお願い申し上げます🙇🏻♂️
