239話 目標の立て方
「目標という名の山」
目標を立てる。新年になるとそれをする機会も多いと思います。皆様はどのようにして目標を立てましたでしょうか?
今日は私が新年を迎えてどのようにして目標を立てたのか?を記録に残しておきたいと思います。
まず。。。
「目標」はその目標を達成した時の自分の「生活イメージを強く持つ」ことが必要です。
これは言い換えれば『目的』と言えると思います。「こういう姿になりたい」や「将来こんな人になる」などの夢やビジョン。こういったイメージを強くもてば、目標は自然に達成されてしまうくらい行動に違いが出ると思います。
目的のある目標設定をすることで、自分の思い描いた姿になっていくと考えているからです。
【目標の設定の立て方】
目標設定によく使われる「SMARTの法則」というフレームワークがあります。
Specific:具体的
Measurable:測定可能
Achievable:達成可能
Relevant:関連性
Time Bond:時間制限のある
詳しい説明は省きますが、これらを含めて、今の目標が自身の目標が自分に合っているのか改めてチェックしてみました。
目標と目的は似ていますが、私生活でも、特にビジネスにおいてはこの2つの違いを明確に把握しておくことは重要ではないでしょうか?
これらを踏まえるとまずは目的を明確にする事。
私の仕事の目的は、
健康の3大要素であるフィットネス〈肉体的〉メンタル〈精神的〉ファイナンス〈経済的〉の3つのバランスを整え、いちファイナンシャルプランナーの枠を超えて各分野のプロと連携し多くの方の健康をサポートしていくこと。
そして、これから生きる若い世代が笑顔で安心して暮らしていける世の中にすること。
ファイナンシャルプランナーとして、日本人の金融リテラシー向上の為、お金の専属アドバイザーを低価格・高サービスでご利用していただきその価値を多くのお客様に知っていただくこと。
これらを実現する為に、具体的な目標数値を立てました!みなさまも目的と目標の違いを明確にして2023年の目標を立ててみてはいかがでしょうか?
目標という名の山。これらをいくつも登り切った先に、自分が思い描いた理想が待っていることを信じて今日も1日を過ごしていきたいなぁ^_^