top of page

自動車事故の時はどうしたらいい?

【救急救助を考える】

皆様は不測の事態に備えはできていますか?私は今日の一習慣を考えるまでボンヤリとしか備えについて考えていませんでした。


7年前の出来事。

近所を散歩していると、急に〈グシャン!〉と音がして自動車が電柱にめり込んでオイルが漏れていました。中には泣きじゃくっているまだ幼いお子さんと放心状態のお母さん。オイルに引火して火災になる危険性もありました。私は自動車保険の事故の対応をしていたこともあり、怪我の確認、自走可否の確認、交通整理とレッカー手配、交通整理、保険会社への連絡をお母さんに代わって対応しました。お母さんには不安にしているお子さんを見守って欲しかったので。。。その後、事故処理も済み、誰も怪我なくその場が収まり本当に良かったです。


不測の事態はいつ起こるかわかりません。備えあれば憂いなし。とはよく言ったもので。


身近な人を守るためにも、またいざという時に後悔しないためにも不測の事態の際の手順を確認しておきたいです。さて、結果は?


習慣クリア!


今日はAEDの使い方、車の事故、火災、水難、などを改めて振り返りシュミレーションしてみました!


私は人が困っている時に少しでも力になれる人間になりたい。



閲覧数:8回0件のコメント
bottom of page