top of page

誤解を減らす

【明確な言葉で伝えてみる】

皆さま、4月は新しい仲間を気持ちよく迎えられたでしょうか?


そんな新しい出会いの中で、これから意思疎通を図ることは仕事の上でもプライベートでも大切です。


例えば仕事で誤解のない意思疎通を図る際には次の点を配慮すると良いと言われています。


専門用語は使わないか説明を加えて伝える。また、漠然とした言葉「あれ」「それ」「この間の件」は避けましょう。


指示をする側と受け取れる側の解釈げことなっていると、大きなミスに発展しかねません。伝えたいことは具体的に相手に伝える事が肝要です。


一方、指示を受ける側も、不明点を遠慮なく聞き返す事が大切です。理解不足や思い込み、勘違いから思わぬ事態になりますから。


お互いに

いつまでに?

何を?

どうするのか?


普段から意識して、円滑なコミュニケーションを取りたいです。さて今日の結果は?


習慣△!


今日は仕事の打ち合わせ、日程調整などをする機会がありました。私は今までほとんどでお願いされたことは全部引き受けてきました。それも何も聞かずに。ある意味いいことだと思ってましたし今もそう思います。

ただ、自分の生業や私生活をそばに置いてきた事も事実。その中でお互いの誤解が生まれた事もありました。何かを頼まれた時には誤解を生まないようしっかり話し合って決めようと思います。


今日も一日お疲れ様でした





 

閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page