103話 断捨離の効果 5選
【必要なものを大切に扱う】
皆様にとって必要なものとはなんでしょう?
今日はそんなお話。
6月1日は衣替えです。この時期にクローゼットやタンス、靴箱などに収めてある衣服や靴を、夏物へ入れ替える人も多いでしょう。
前回出した衣服をしまうとき、たとえ1度も着なかった服だとしても、「来年は着るかもしれない」「捨てるのも面倒だ」「もったいない」などと、またしまい込んで、翌年も同じことを繰り返してしまう人がいるかもしれません。
この状態は、衣服を活かさないだけでなく、保管場所に物を詰め込みすぎてシワや傷みの原因にもなります。整理整頓のつもりで、着ない服を保管するためのケースを新たに購入するなど、本末転倒といえるでしょう。
衣替えで服の入れ替えをせず、1年を通して服を入れっぱなしにしている状態も同様です。頻繁に着るものは取り出しやすい場所に置いている反面、奥のほうには何年も使われていない服や靴が保管されている人も多いでしょう。
「要・不要」の基準は人それぞれです。衣替えを契機に、不要な物は思い切って処分し、必要な物はより大切に使いたいものです。
さて結果は?
習慣クリア!
皆様断捨離しておられますか?
ものを捨てるにしても残すにしても私は悩まないタイプです。使いそうだけど今使ってないもの、捨てます。先日パレードの法則を記事に書きましたが、衣類のうちよく着るのは20%ですから後の80%は理論上捨てられます。
私はそんな極端な性格なので良く断捨離します。では断捨離をするとどんな効果があるんでしょうか?
いくつか紹介します。
1お金が貯まる
本当に必要なものか見極める力が養われるからです。
2お金が入る
要らないものをフリマやリサイクルショップで処分するとお金に変わります。
3人間関係が良くなる
ムダなものがなくなると、片付ける時間が1日30分短縮されるというデータがあります。時間にゆとりが生まれる事で人に丁寧に接することができます。
4健康的になる
ハウスダスト、ダニ、アレルギーの原因が減ります。また、怪我をするリスクが減ります。
5運気が上がる
風水では不要なものをため込んで部屋を汚していると、気が滞って悪い運気を引き寄せてしまうと考えられているためです。
ということで!明日は掃除します!
今日も一日お疲れ様でした!
