top of page

挨拶にはこんな効果が

【基本に立ち返る】

基本。初心者が身につけるべき動作など。と思われている方が多いと思いますが、言葉の意味を紐解くと少しニュアンスが異なります。


今日はそんなお話。


仕事でも、それ以外の分野でも、基本の大切さが度々指摘されます。例えば、何か新しいスポーツを始める場合では、多くの「基本」を確認します。  

基本動作の練習やルールの理解、用具の手入れや、自身の体のケア、柔軟体操をはじめとする準備運動など多岐にわたります。このようにスポーツの世界では、いきなり試合に出ることはありません。

物事には多くの「基本」がついて回り、どれもが重要です。何事も、初心者のうちは「基本」を反復して身につけていくものです。  

しかし、経験を積むと「基本」とは、「初歩的である」と認識しがちです。「基本」という熟語の成り立ちからもわかるように「基」「本」ともに「もと」を意味します。  

つまり、「それがなければ物事が成り立たない程に重要なもの」を表していると言えるのです。基本をおろそかにしないことが日々の業務を円滑に進めることにつながるでしょう。職場の基本動作とは何か再確認してみたいものです。


さて結果は?

習慣クリア!


今日は基本に立ち返るという事。

私は山形市霞城倫理法人会に所属しております。来る5月17日に倫理経営講演会が開催されます。それにあたり挨拶実演で出演させていただく運びとなりました。


あまり挨拶を練習する機会はないと思いますが、その中で笑顔で挨拶することでどのような効果が期待できるか調べてみました。


①場の雰囲気がオープンになる

②ストレス解消

③顔のたるみの防止

④免疫力向上

⑤カロリー消費

⑥鎮静作用

⑦心臓病予防


ざっと上げるとこんなにメリットが。笑顔で挨拶をしない理由はありません。


人と人が交わる時の基本は挨拶です。45歳、慣れてくると挨拶もおざなりになっていたかもしれません。当たり前のことですが、基本に立ち返り相手の目を見て笑顔で元気よく挨拶をしていきます。今日も一日お疲れ様でした!


閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page